oppice 法人向け
車の総合サービス

ホワイトペーパーアイコン

法人の車両担当者の方向けの、
便利なホワイトペーパー(75ページ)

クーポンアイコン

お得なクーポン付き!

無料ダウンロード

年末年始休業のお知らせ
誠に勝手ながら、2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)の間、年末年始休業とさせて頂きます。
休業期間中に頂いたお問い合わせは、2025年1月6日(月)より順次対応させて頂きます。

社用車の売却・廃棄について解説

oPPice編集部

社用車の売却・廃棄について解説

社用車売却・廃棄の基本概念

企業は事業活動を継続し発展させる節目節目において、社用車を売却・廃棄する機会が訪れます。そのプロセスにおいて、知っておくべきポイントを説明します。

車両の市場価値の評価

社用車の市場価値は、車両ごとに評価される売却価格のことです。さまざまな要素により計算されます。

車両の現在の市場価値の評価方法

現在の車両価格を知る方法は以下の通りです。

  • ・中古車店で売り出されている、同一車種の売却価格を確認する。
  • ・WEBサイトで、下取り参考価格シミュレーションを利用する。
  • ・中古車店に来店し、実際に査定を受ける。

年式、走行距離、事故歴の影響

一般的に年式が新しい車両ほど売却価格は高額になります。通常は年式が古くなるほど状態は悪くなりますので、比例して査定額も低くなります。特に年式が10年落ちになると価格が大きく下がる傾向にあります。また、走行距離が長いほど売却価格は下がる傾向にあります。中でも査定額に影響を与えるのが年間走行距離です。年間走行距離とは1年間に走った距離を指し、平均的な年間総距離は、軽自動車で8,000km、普通車で10,000kmです。

修復歴のある事故車も売却価格は下がります。特に大きな減額対象となるのは、走行に影響を与えるフロント側の事故です。その他、「エンジン周りの状態」「ボディカラー」「外装の傷や汚れ」「オプションの有無」なども車両の市場価値に影響を与えます。

適正な売却価格の決定基準

適正な査定の普及や浸透を目的として、1979年に「中古自動車査定制度」がスタートしました。以降は、経済産業省および国土交通省管轄の「一般財団法人 日本自動車査定協会」が査定基準を定めています。車種ごとにクラス分けし、個別に車両状態のチェックをして査定金額が計算されますが、査定士により計算額に差が生じることは珍しくありません。

売却先の選定とプロセス

社用車の売却先は一つではありません。複数の選択肢から最適な売却先を選択することが重要です。

売却先の選択肢(ディーラー、中古車買取業者、個人販売)

売却先は主に3つあります。

まず、ディーラーの場合には、新車購入と同時に車両を下取りしてくれるケースが多くなっています。必要な書類を準備し、これまで乗っていた車両を引き渡すのみで完結しますので効率的ですが、新車の購入金額から下取り金額が差し引かれて提示されますので、実際にいくらで売却できたのか把握しづらくなっています。下取り金額の多くは、ディーラーによりあらかじめ決められている「下取り基本価格表」が元になっています。基本的には車種、年式、グレード、走行距離などの基本的な情報のみで金額が決まることになります。

次に、中古車買取業者へ売却の場合には、いくつかの業者に見積もりを依頼して、おおよその査定額を出してもらった後に、実際に車両を見て正確な金額を提示してもらいます。売却の契約後に車を引き渡して代金を受け取り完了となりますが、時間を要する可能性があり、多少の手間もかかります。

最後に、個人間売買やオークション売買の場合には、「知り合い」「オークションサイト」「フリマアプリ」を通じて販売します。価格交渉をして売却金額を決め、契約書を交わし名義変更などの手続きを行い車両を引き渡します。売却金額を自分で決めることができることは大きな魅力の一つですが、全ての手続きを自分で行わねばならず、時間も手間もかかります。慣れないとスムーズに手続きできなかったり、トラブルが起きる可能性もあります。

売却プロセスの透明性と信頼性の確保

査定を受ける時は、「車両のコンディション」「修復歴」「災害歴」「冠水歴」「メーター交換歴」など、車両の状態を誠実に申告することが必要です。故意に隠したり過少申告した場合には、契約不適合責任に問われる可能性が高くなります。

売却の際の市場動向の考慮

市場動向は高値売却の指標になりますので、以下についての情報収集が重要です。

  • ・経済状況: 経済状況が悪化すると、自動車販売の需要は減少する。
  • ・新車販売台数: 新車販売台数の増加は、数年後の中古車市場に影響する。
  • ・燃料価格: 燃料価格が上昇すると、燃費の良い車種の価格が上昇する。
  • ・環境規制: 環境規制が強化されると、電気自動車やハイブリッド車の価格が上昇する。
  • ・人気車種: 人気車種は、常に高値で取引されている。

法的手続きと書類の整備

社用車の売却・廃却は、法的に必要な手続きについて、順序を踏んで進めていかなければなりません。

名義変更と売却証明書の重要性

自動車を売却したら、速やかに名義変更を行う必要があります。これは、道路運送車両法第13条第1項で定められた義務です。怠ると元の所有者に納税義務が残ってしまう可能性があります。売却証明書は、自動車の売買契約を証明する書類です。インターネットからダウンロード、もしくは買取店に依頼することで準備が可能です。

必要な税務文書と手続きの概要

自動車税納税証明書とは自動車税の支払いを証明する書類です。軽自動車の場合は軽自動車税納税証明書と呼ばれています。納税後に税務署あるいは役場から発行されます。小さな書類ですから紛失しないように、車検証入れに保管するなどの注意が必要です。

書類管理と記録保持のベストプラクティス

その他にも保管しなければならない書類があります。普通自動車の場合には以下の通りです。

  • ・自動車検査証(車検証)
  • ・自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)
  • ・自動車リサイクル券
  • ・自動車納税証明書
  • ・実印・印鑑証明書
  • ・委任状・売却証明書

再発行には時間と手間を要しますので、紛失しないよう厳重な管理が必要です。

財務面の最適化と税務処理

財務面の最適化と税務処理

社用車の運用コストは小さくありません。場合によっては企業の業績に影響を及ぼす可能性がありますので、効率的なコスト管理と適切な税務処理を行うようにしましょう。

税金と減価償却の調整

社用車を売却・廃棄して所得がある場合には税務処理が必要になりますので、的確に対処するようにします。

売却に伴う税務処理の確認

社用車を売却して譲渡所得が発生した場合には、法人税や所得税の処理と確定申告が必要になります。抜け洩れがないよう確認し確実に納税します。

会計処理における売却益や損失

社用車を売却して利益が発生する場合の、会計処理上の科目名称は「固定資産売却益」です。一方で売却して損失が発生する場合の科目名称は「固定資産売却損」と呼びます。

環境への配慮と廃棄処理

企業の環境への配慮と貢献活動は責務です。適切に処理できるようにプロセスを確認していきます。

廃車時の環境規制の遵守

社用車の廃車時には法規制を遵守するようにします。「自動車リサイクル法」は、使用済み自動車の適正な処理やリサイクルを推進し、地球環境の保全および資源の有効利用を図ることを目的とした法律です。

廃車部品のリサイクルと廃棄

使用済み自動車から取り外された、エンジンやドア等の有用な部品、部材などのリサイクル部品を使用することは、資源の有効活用と廃棄物の減少に繋がります。

環境に優しい廃棄方法の採用

廃棄物処理業界では、単に自動車を解体するだけではなく、リサイクル活動の促進に積極的に取り組んでいます。現在の自動車リサイクル率は80〜90%にも達していますが、これは業者間で連携を取り、リサイクルへの意識を高めていることが影響しています。 資源を無駄にすることのない活動が地球環境の保全に繋がります。

車両データの消去とプライバシー保護

最近の自動車には、たくさんの電子部品が搭載されデータを蓄積しています。その多くはプライバシーに関わりますので、社用車の売却・廃棄時には確実に消去しなければなりません。

GPSや車載コンピューターのデータ消去

自動車に搭載された記憶装置のデータを消去するには、以下の方法があります。

  • ・記憶装置を初期化する。
  • ・データ消去ソフトを使用して記憶装置を消去する。
  • ・記憶装置を破壊する。

個人情報と企業情報の保護

個人や企業の情報は資産です。権利と利益を守り保護していくためには、厳重に管理をして漏洩させないセキュリティ対策を講じる必要があります。

データ消去の法的要件

情報が漏洩して悪意ある第三者の手に渡ってしまうと、不正利用される可能性が十分にあります。その場合には法的責任の追及に発展しますので、データは確実に消去するようにします。

社内プロセスと組織的調整

社内プロセスと組織的調整

社用車の売却・廃棄は、社内のコンセンサスを取ることで、効率的に進めることが可能となります。個人の業務とせず、組織全体を調整していきましょう。

売却後の運用変更

社用車を売却すると保有数が変化しますので、これまで通りの運用では各所に歪みが出る可能性があります。

車両削減後の運用影響

社用車を削減すると、事業活動に影響が出る可能性があります。限られた台数の社用車で、安全に効率よく運用するためには、的確な運行管理が必要です。従来の紙ベースによる管理方法はありますが、自動車と企業とがリアルタイムに双方向通信できるテレマティクス管理を導入するのも選択肢の一つです。

代替手段の検討

社用車の代替として、公共交通機関で事業活動を展開する方法があります。交通事故のリスクやコストを削減し、排気ガスによる環境負荷を低減できるメリットがあります。しかし、公共交通機関の運行スケジュールに合わせる必要があるため、移動に制限が出て業務効率が低下したり、天候の影響を受けるデメリットもあります。

新しい車両ポリシーの導入

社用車を削減する策として、必要な時だけ「レンタカー」や「カーシェアリング」を使用するのも一手です。従業員へ新しい指針を示す時には、目的とメリットを明確にして説明することが重要です。

継続的なコスト見直しと改善

社用車を売却すると、売却益と運用台数減少によりコスト削減できるものの限定的な改善に留まります。継続的なコスト削減が事業活動には重要です。

売却後のコスト分析

社用車の運用には、「燃料費」「駐車場代」「税金」「保険料」「車点検費用」「修理費用」など多くのコストがかかります。売却後に削減となったコストや代替策との差について分析し、経営資金の合理化を図ることが重要です。

運用コスト削減の新たな機会

現行車両の車検時期が検討のタイミングになります。車両を継続使用するのか、新たな車両と入れ替えるのか、代替策に切り替えるのか、メリットとデメリットを基に検討する必要があります。

将来の車両運用戦略

限られた予算をどこに投入すれば効率的に事業活動ができるのか、企業全体のコスト削減策として車両運用を考えることが必要です。

まとめ

社用車の売却・廃棄には、さまざまな手続きや確認事項、注意すべきポイントがあります。企業が事業活動を行うための資金繰りに影響が出る可能性がありますので、的確な処理を進めましょう。

法人の車に関するご相談はoPPiceへ

専門スタッフになんでもご相談ください。
お電話でのお問い合わせの際は「oPPice(オピィス)」を見たとお伝えください。