oppice 法人向け
車の総合サービス

ホワイトペーパーアイコン

法人の車両担当者の方向けの、
便利なホワイトペーパー(75ページ)

クーポンアイコン

お得なクーポン付き!

無料ダウンロード

レーダー探知機を社用車に取り付けるメリットとは?おすすめ商品もご紹介

oPPice編集部

レーダー探知機を社用車に取り付けるメリットとは?おすすめ商品もご紹介

近年、多くの企業やドライバーが車両にレーダー探知機の取り付けを検討しています。これは、速度超過の罰金を防ぐためだけでなく、安全運転の意識向上や、運転中の迅速な判断を助けることが可能になるからです。GPSが主に位置情報の特定やナビゲーションに使用されるのに対し、レーダー探知機は速度取締り装置の検知に特化しており、固定式だけでなく移動式のオービスも探知できる点が大きな違いです。

この記事では、レーダー探知機を社用車に取り付けるメリットを詳しく説明し、おすすめの商品もご紹介します。運転業務の安全性と効率性を向上させつつ、より快適なドライブを実現するための参考にしてください。

レーダー探知機とは?

レーダー探知機は、速度取り締まり装置から発せられるレーダー波や光を探知し、ドライバーに警告を発する装置です。この装置は取り締まりポイントや、オービスと呼ばれる自動速度取り締まり装置を検知することで、ドライバーに速度の抑制を促します。

速度違反を助長するツールと誤解されがちですが、実際には速度超過を抑制し安全運転を促す効果があります。また、GPSや地図表示機能を備えることで、安全運転をサポートするツールとしても多くのドライバーに利用されています。

固定式や移動式オービス、さらには過去に取り締まりが行われたポイントを記録したタイプの製品もあり、実用性が高まっています。このように、レーダー探知機は車内の情報ツールとして多様な情報を提供し、より安全で快適な運転環境を築く手助けをしています。

レーダー探知機を社用車に取り付けるメリット

レーダー探知機を社用車に装着するメリットとして、オービスの多い道路での速度超過取り締まりの防止だけでなく、安全で快適な運転を実現します。

安全運転の意識向上につながる

レーダー探知機を取り付けると、安全運転の意識を高めることができます。速度取り締まり装置が設置される場所は、その多くが速度の出やすい危険なエリアを選んでいます。そのポイントで、探知機が事前に警告を出すことでドライバーは自然に速度を控えようとし、結果的に安全運転につながるのです。運転中に速度を意識する習慣がつくことで、無意識にスピードを出し過ぎるリスクを抑えることができます。

また、最新のレーダー探知機には事故多発エリアに入ると警告する機能も搭載されているため、交通事故の防止にも役立ちます。このように探知機は、単に取り締まりを避けるためではなく、ドライバーの安全意識を向上させるためのツールとなっています。

交通情報を収集してくれる

レーダー探知機は、周囲の交通状況を収集する機能を兼ね備えており、交通渋滞や事故情報の知らせを受け取ることが可能です。これにより、ドライバーは最適なルートを選択することができ、結果として安全で効率的な運転をサポートします。

また、交通渋滞情報は運転の途中で走行ルートを見直すための判断材料となり、時間と燃料の節約にも貢献します。こうした情報は、ドライバーにとって頼れるナビとしての役割も果たしてくれます。

緊急車両の接近を知らせてくれる

レーダー探知機の中には、緊急車両の接近を知らせてくれる機能を持つタイプがあります。これにより、遮音性の高い車両でも緊急車両の存在をいち早く察知し、迅速に道を譲ることが可能です。特に最近の車両は車内の静粛性が高まり、サイレンの音が遠くから聞こえることが多くなっています。このため、視覚的なアナウンスは非常に有用です。

緊急車両の接近をいち早く知ることで、その進路を妨げない迅速な対応ができます。このような機能を活用することで緊急時にもスムーズな運転が可能となり、結果的に安全性を大幅に向上させることができるのです。

レーダー探知機の種類

レーダー探知機には、取り付け場所や用途に応じて、一体型やセパレート型、ミラー型、ソケット型とさまざまなタイプがあり、車種や利用目的に応じた選択が可能です。それぞれの特徴について説明していきます。

一体型

一体型レーダー探知機は、ディスプレイと受信部分が一体化したモデルで取り付けが簡単な点が特徴です。ダッシュボードに設置するだけでスピーディに使用を開始でき、モニターが大きく視認性も良好です。このため、手軽に設置したい人や配線にあまり手間をかけたくない人におすすめです。

また、ディスプレイが大型化しているため、走行中でも見やすく情報の確認が容易です。そのため、視線の移動が少なくすみ安全運転をサポートします。さらに、さまざまなグラフィック表示や音声案内で支援してくれることで、運転を快適にします。

ただし、ダッシュボード上にスペースが必要なため、取り付け位置を確保する必要があります。

セパレート型

セパレート型のレーダー探知機は、モニターと受信アンテナが分離しています。これにより、アンテナをレーダー波やレーザー光の受信感度が高い位置に設置し、モニターを好みの位置に配置できるため、感度と視認性の両方の向上が期待できます。

自分の好みに合わせて位置を工夫したい人や、特に受信感度にこだわる人に最適です。設置の際には配線の取り回しが必要なので、少々手間がかかるかもしれませんが、アンテナ位置を自由に決められるため、受信感度には抜群の効果があります。一体型と同様にダッシュボード上をすっきりさせるのには苦慮するでしょう。

ミラー型

既存のルームミラーに取り付けることができるミラー型のレーダー探知機は、車内をすっきりと見せたい人に最適です。ダッシュボード上に設置する必要がないため、視界を妨げず見た目もすっきりしています。

取り付けは簡単で配線の手間が少ないのもメリットです。ただし、後方の視界とモニター画面が重ならないよう、設置時に確認することが重要です。スペースを取りたくない人や、探知機を目立たせたくない人に向いています。

ソケット型

ソケット型レーダー探知機は、シガーソケットに差し込むだけで使用できる手軽さが魅力です。レンタカーや複数の車両で使用したい人に向いており、軽量で持ち運びが容易なため旅行時にも便利です。設置が簡単で配線の手間がないため、すぐに使用を始められます。

しかし、基本的にはGPS受信のみ対応している製品が多く、探知できるオービスの種類が限られている場合があります。また、警告は音声とLED表示がメインのため見落とさないよう注意が必要です。

おすすめのレーダー探知機

ここからは、各タイプおすすめのレーダー探知機について説明します。

ユピテル「YK-2000」

特徴

YK-2000は、ユピテル社が提供する最新の一体型レーザー&レーダー探知機です。この製品は、「SUPER CAT」というブランド名で展開されており、業界におけるトップブランドです。

YK-2000の最大の特徴は、新型モジュールの搭載によりKバンドの受信範囲が大幅に拡大したことです。これにより、業界初となる最新型レーダー可搬式オービス「JMA-520」に対応し、Kバンドの探知性能が従来品と比較して50%以上向上しています。さらに、新技術である「Kバンド識別」機能により、取締り電波と誤警報源となる電波を識別し、誤警報を大幅に軽減しています。

無線LAN機能を搭載しており、エンジン始動時に自動的に各種データを最新情報に更新します。これには公開取締り情報、オービスデータ、リアルタイム配信データなどが含まれ、常に最新の情報を基に動作します。

YK-2000は3.6インチの大画面液晶を採用し、静電式タッチパネルを搭載したワンボディタイプの設計です。GPSだけでなく、マップマッチング技術を使用することで、より正確な警報が可能になっています。

URL

https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/yk-2000/

セルスター「AR-333」

特徴

AR333は、セルスター製のGPSレーダー探知機です。新設計のフレデリックスレンズVer.2を採用し、レーザー受信性能が向上しています。従来製品と比較して、受信距離が120%に伸び、集光率が約3倍になったことで、より早く正確にレーザー光を検知できるようになりました。

新型レーザー式移動オービスLSM-310にも対応しており、業界初の受信レベル2段階判定機能を搭載しています。これにより、レーザー光の強弱を判別し、テキストと効果音で警告を行います。

AR333は、高精度GPSモジュールを搭載し、準天頂衛星「みちびき」に対応しているため、都心部の高層ビル街や山間部など、測位が困難な場所でも従来より精度が向上しています。また、災害・危機管理通報サービス「災危通報」を表示する機能も搭載されています。地震・津波などの災害情報を表示・音声で通知します。

ドライバーの安全運転をサポートする機能も充実しており、逆走警告や高速道逆走注意エリアの収録、制限速度のテロップ表示機能などが搭載されています。さらに、ユーザーの好みに合わせてマップのカラーや自車アイコン、警告音などをカスタマイズできるユーザーセレクト機能も備えています。

最新のGPSデータは無料で毎月配信されており、新規設置の取締機の場所や検問情報などが更新されます。さらに、スマートフォンアプリ「MyCellstar」を利用することで、各種ダウンロードサービスを無料で利用できます。IEEE802.11nの高速無線LANを搭載しているため、「ASSURA+Link」を通じてクラウド型サービスにアクセスし、リアルタイムで取締情報などのポイントを表示したり、自動でデータ更新を行うことができます。

URL

https://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-separate/ar-333.html

セルスター「AR-555」

特徴

AR-555は、セルスターが提供するミラー型GPSレーダー探知機です。従来のレーダー探知機の機能に加え、ルームミラーとしての役割も果たすため、車内のスペースを効率的に活用できます。ミラー型ならではの特徴として、大きな画面を活かした視認性の高い表示が可能です。運転中でも、速度制限や警告情報を一目で確認できるため、安全運転をサポートします。

AR-555は、セルスターが提供するミラー型GPSレーダー探知機です。高度な警告システムと豊富な情報表示機能で、ドライバーの安全運転をトータルでサポートします。

3.2インチの高彩度MVA液晶画面は、昼夜問わずに鮮明で見やすい映像を提供し、リアルCG警告機能により、時間帯に応じた精細な画像表示が可能で、運転中の視認性を格段に向上させています。

相互通信に対応しているドライブレコーダーとの接続で、より便利になります。ドライブレコーダーの映像の表示やAR-555の画面でドライブレコーダーの設定や操作も可能です。

ハイブリッドハーフミラー設計により、通常は普通のミラーとして使用でき、左右どちらのハンドル車にも対応可能です。トリプルセンサーと17バンド受信対応で、多角的な情報収集を実現しています。

URL

https://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-mirror/ar-555.html

コムテック「ZERO 109C」

特徴

ZERO 109Cは、コムテック社が提供するシガーソケット直挿しタイプのGPSレシーバーです。取り付けが非常に簡単で、どの車種にも容易に装着でき、車内をすっきりと保つことができます。

ZERO 109Cは、0.96インチのTFTディスプレイを搭載し、時計やカレンダー、スピード、車両電圧、衛星受信数、運転時間など、様々な情報を表示できます。5色のLEDによる視覚的な警告も特徴的です。

また、GPS機能に関しては、最新のGPSデータを使用し、事故多発地点や高速道路上のヒヤリハット地点などを警告します。逆走の可能性がある地点や、新型取締機「レーザー式固定オービス」にも対応しています。GPSデータは無料でダウンロード更新が可能で、常に最新の情報を維持できます。

そして、72,000件以上の取締・検問データを内蔵しており、さまざまな種類のオービスや取締ポイントに対応しています。ゾーン30などの安全運転促進区域も認識し、アイコン表示で知らせます。

ソケット型ならではのメリットとして、車両を変更する際も簡単に付け替えができ、レンタカーなど一時的に使用する車両にも手軽に装着できるため、旅行先でも安心して運転できます。

ZERO 109Cは、コンパクトながら高機能なGPSレシーバーとして、ドライバーの安全運転をサポートする強力なツールとなっています。

URL

https://www.e-comtec.co.jp/0_gpsreceiver/zero109c.html

まとめ

レーダー探知機は、社用車に取り付けることで安全運転の意識向上を図るだけでなく、交通情報の収集や緊急車両の接近を知らせてくれるなど、多種多様なメリットを提供します。さまざまな種類の中から、使用目的や設置場所に応じて最適なものを選ぶことが可能です。

この記事を参考に、自社に合ったレーダー探知機を選び、快適で安全なドライブの実現を目指してください。

法人の車に関するご相談はoPPiceへ

専門スタッフになんでもご相談ください。
お電話でのお問い合わせの際は「oPPice(オピィス)」を見たとお伝えください。